Salon Blog

Dans la occupé tous les jours, il y a de chaque vie humaine, il est inévitable que l'environnement va changer.
Pour le jour déprimé, un peu de guérison. Une journée de plaisir, du plaisir ensemble. Le jour ennuyeux, un peu de découverte.
Nous croyons Une fois habitué à un espace spécial qui se blottit à la vie au jour le jour de nos clients.

髪の赤みをなくして透明感が欲しい|20代女性事例

投稿日 : 2025年2月01日 カテゴリー : ヘアスタイル事例

 

 

こんにちは!

Room hair 代々木上原店 スタイリストの嶋田です!

自己紹介はこちら

 

 

僕が日常のヘアスタイルを載せているインスタグラムも是非覗いてみてくださいね😌

嶋田のInstagram

 

 

今回ご紹介させていただく事例は、20代の「髪の赤みが強くて透明感が出ないこと」に悩むお客様です。

カラーを何度繰り返しても赤みが出てきてしまう髪の毛に悩むようになり、他美容室でもうまくいかず、ホームページの事例を見て当店にご来店されました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ご来店時の状況

お客様
お客様
赤みがすごい強く出やすくて、透明感のある髪色に出来ないことに悩んでいます、、、

 

普段は明るすぎず暗すぎずの髪色にすることが多いとのこと、元々の髪質的に赤みが出やすいということもあり、色が抜けてくるとすぐ赤みが気になってしまうという状態でした。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

当店からのご提案

Room hair
Room hair
普段している明るさよりも少しだけ暗くして、色が抜けてきた時も赤みが出にくいようなカラーがおすすめです!

 

まずは、髪の状態を丁寧に診断しました。赤みが気になるということで、今回は赤みを最大限なくせるようなオリーブ系の色をチョイスさせていただきました。 

そして普段よりも色を暗めに仕上げることで、染料がしっかりと入り赤みを削ってくれるので色落ちしてきた時も透明感が残るような選定をさせていただきました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

施術と流れ

 

 ①カラー塗布

   ムラのないように均一に素早く塗布を行います。 

赤みを削るため、放置時間もしっかりめにとっていきます。

 ②シャンプー

   色味をチェックし、確認後シャンプーに入ります。

 ③トリートメント

   カラーで傷んでしまうのを防ぐためにトリートメントをしっかりと入れ込んでいきます。

 ④カット 仕上げ

   毛先の傷みが気になる箇所を中心にまとまりやすいくなるようにカットをすすめていきます。

ドライ後、チェックカットを行い仕上げに入ります。

そして仕上がりがこちら

 

 

赤みのない素敵なカラーに仕上がりました。

暗めに選定することで、色落ちしても透明感が持続するようなオリーブカラーとなっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お客さまの声

お客様
お客様
光に透けたときの透明感が最高です、、!
近々イベントがあるのでお願いして良かったです😌

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

施術時間と料金

 

施術時間・・・・2時間

 

カット1時間

薬剤塗布30分

シャンプー・スタイリング30分

 

施術料金・・・・¥19800円(税込)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

まとめ

今回は、「髪の赤み」に悩むお客様の事例をご紹介させていただきました。

同じようなお悩みを抱えている方は、是非お気軽にご相談ください。

スタッフが、1営業日以内にご連絡させていただきます。

 

 

ネット予約

代々木上原店 LINE公式アカウント

この記事が気に入ったら
いいね !

STYLIST

嶋田功汰

Room hair 代々木上原店 スタイリストの嶋田功汰です!
詳しいプロフィールはぜひこちらをご覧ください!>>
赤みを抑えた柔らかく透けるカラー、流れる顔周りでつくる小顔に見えるヘアが得意です。自宅での再現性のあるヘア、ツヤ感のある上品な髪に少しトレンドを入れたヘアスタイルに定評があります。
お客様1人1人に寄り添っていけたらいいなとおもっています。ここが気になる等お悩み気軽にご相談ください。
必ず綺麗にします。

この記事を書いたスタイリスト

Related Article

一覧に戻る